マウスを動かすと外部スピーカー(有線ヘッドフォン・イヤホン)からジージーという音・ノイズがする場合、「USBを挿す場所を変えてみる」「音量バランスを調節する」「マウス・スピーカーを変える」という対処法を試してみてください。
なお、マウスを動かしていない時も常に雑音が…という場合、本記事はあまり役に立てないかも。
(2024/6/2追記)その後事象が出ていたスピーカーを買い替えたところ、ピタリと収まりました…。安価なスピーカーを利用しているという場合、買い替えも視野に入れたほうが良いかもしれません。
マウスを動かすと外部スピーカーから耳障りな音が…
以前からスピーカーノイズ問題は多少あったものの、PCを買い替えたところ、特にマウスを動かしたときにすごくうるさいノイズが鳴るようになってしまいました。が解決したので備忘録残しておきます。
筆者の環境は以下の通りです。
私はこれで解決しました。
正直環境によって解決策は異なると思うのですが、私は有線マウスのUSBをデスクトップPCの背面から前面に変えたことでノイズが無くなりました。

各種デバイスが動作するときに、人間には聞こえないくらいの高周波の動作音が出てるようで、それをスピーカーが拾ってしまっているみたいですね。
なので、マウスで使うUSBポートとサウンド端子の物理的距離を離してみたら解決しました。

見た目微妙だけどね…。あと気軽に使えるUSBが減った…。
これを言ってしまうと根も葉もありませんが、スピーカー(有線ヘッドフォンやイヤホン)、マウス、サウンドカードの相性問題もあるかな~と思っています。
現に、筆者は今のスピーカーになる前はこの手のノイズはなかったので・・・・。
あと、PCの設計上のミスとか。背面のいろいろな端子の並びが悪くて、雑音を拾ってしまいやすいとかはあり得そうですよね。
ちなみにUSBポートを増やす方法はいろいろあると思いますが、私はこれを使っています。
場所を取ることなくごく自然にポート増やせるのでおすすめです。コンセントも手元に2口も増やせるし。
その他考えられる解決方法
先ほどの解決方法は、ノートPCだと前面も背面も無いのであまり参考にならない方も多いかもしれませんね・・・。
なので、そのほか上記の原因から考えうる現実的な解決方法を考えてみました。(結果の保証はできませんのであしからず)
お手持ちの他のマウスまたはスピーカー・ヘッドフォンに変えてみる
まずは一時的にでも症状を抑えたいということであれば、お手持ちのほかのマウスやスピーカー、ヘッドフォン等に変えてみて症状が消えないか試してみてください。
外部スピーカー音量とPCの音量のバランスを変えてみる
この方法は音量調節つまみのある外部スピーカーに限られますが、
スピーカー側の音量を下げつつ、PC側の音量を上げてみると、音量は変わらず雑音だけが小さくなる場合があります。

この方法は他の方法との合わせ技が可能です。USB位置変更とこの方法を同時にやったところ、ほとんどノイズは聞こえなくなりました。
マウスをbluetooth対応マウスに変えてみる
有線マウスの動作音を拾ってしまっているのであれば、無線のマウスにしたらいいじゃない。ということですね。特に、(bluetooth接続が使えるPCであれば)bluetoothのマウスの方がより解決に近いと思います。

今回の問題はUSBを使うデバイスの動作音を拾ってしまうことが原因なので、USBポートを使うマウスだと、無線だとしてもあまり意味がないかな~と。
もちろん相性問題もあるので、解決することもあると思います。
無線マウスには一般的に、USB受信機を使う無線マウスと、bluetoothを利用したマウスが存在します。両方に対応したタイプもあります。
USBタイプ
bluetoothタイプ(今回のおすすめはこっち)

ちなみにこちらは筆者も使ってます。充電式・薄型・静音・bluetoothをすべて満たす数少ないマウス。安いしおすすめ。
スピーカー(有線ヘッドフォン)を買い替えてみる
これは正直、解決策とは言いにくいのですが…。相性の良いものに当たれば問題は解決するだろう、という運任せな部分があります。

スピーカーやヘッドフォンはマウスと比べると価格が高いので、あまり気軽に変えられるものではないですよね…。
スピーカーをもともと買い替える予定であればいいのですが、この問題を解決するために買い替えるのであれば最終手段でしょうか…。
(2024/6/2追記)
このトラブルと付き合いつつ3,4年ほどこのスピーカー(Amazonで購入した2,000円くらいの中華製)を使用しましたが、今回少し高めのスピーカーに買い替えたところトラブルが完全に消失しました。
安い中華スピーカーとJBLのスピーカーの大きな違いとしては、「JBLのスピーカーはちょっとのボリュームでものすごい大きな音が鳴る」というところです。
どれくらい違うかというと、中華スピーカーは音量をwindowsOSの設定で20~30くらいで使用していたのですが、JBLだと5~6でも結構大きいと感じます。
おそらくこれにより、スピーカーのボリュームを小さく抑えられるのでノイズを拾っていたとしても聞こえない程度に抑えられているということではないでしょうか。

やはり金がすべてを解決するということなのでしょうか…。世知辛い。
ほかにも何か解決策になりそうなものがあれば追記したいと思います。
※サウンドカード増設とかもあると思いますが、多くの方にとっては(私にとっても)ハードルが高いので今回は記載していません!
いい記事!でしたら他の方へシェアしてくださると猛烈に喜びます
この記事がなにかの参考になった!と思っていただけましたらこの上ない喜びです!
不明点やご質問、ご指摘等ございましたら、記事へのコメント・問い合わせフォーム・ツイッターなどでお気軽にご連絡くださいませ。
また、他にもこの情報を求めていそうな方をご存知でしたら、ぜひこの記事のURLをSNSやLINE、ブログ等でシェアして下さると嬉しいです。

これからも役に立つ記事を沢山書いていこうと思います!ありがとうございました!
コメント