
蛍光灯を替えてもチカチカが収まらず、点灯管を買い換えようと思ったのですがその際に迷ったことがあったのでシェアのため記事を書きました。
チカチカしたので蛍光灯を交換したけど改善しなかった
蛍光灯がチカチカしている…誰しも一度は遭遇する場面だと思います。
古い蛍光灯の型番を確認して買い替えて交換しました。部屋が以前より明るくなったのはよかったのですがチカチカは収まらず…。
調べたところ、蛍光灯ではなく他のものが寿命を迎えているかも、ということでした。
照明は主に3つのパーツで構成されています。照明器具本体、蛍光灯、そして点灯管です。
それぞれに寿命があり、調子が悪いときはそのいずれかが寿命を迎えているかも…。

チカチカする=蛍光灯を替える、というイメージがありますがそうではない場合もあるということですね。
点灯管を交換しよう!…種類はどこを見れば?
どの種類を交換すればいいかですが、私の場合は照明器具本体に刻まれていました。
点灯管のすぐそばに「FG-1E」の文字がありました!

点灯管の交換時期は?寿命の目安は?
通常、点灯管は約6000回作動できるそうです。
自宅で使う用途として多めに見積もって1日10回点灯するとすれば600日、2年経たないくらいでしょうか。もちろん、生活リズムや住んでいる人数によって大きく前後します。
基本的に、蛍光灯を交換するときに一緒に点灯管も交換するといいみたいです。
点灯管が古いまま蛍光灯を使い続けると、蛍光灯に負担がかかり想定よりも短寿命になることもあるとか。
ただし、後述する電子点灯管など長寿命タイプを利用する場合は必ずしも一緒でなくてもいいケースがあります。

個人的には交換時期をわかりやすくするためにも、あまり長寿命タイプにせず、蛍光灯が切れたときに一緒に替えちゃった方がいいかもなあ・・・とも思います。
ちなみに、点灯管は真っ黒になるみたいですね。交換するために外したらあまりの黒さにびっくりしました!
こうなっていたら間違いなく交換したほうがいいです。

いざ点灯管購入!どこで買える?メーカーが違うけど大丈夫?
点灯管は蛍光灯が売っているところであれば大体売っています。
家電量販店はもちろんのこと、蛍光灯コーナーがあるくらいのデパートや商業施設であれば大体入手できます。
コンビニだと蛍光灯はあっても点灯管は無い…というパターンが多いかもしれません。
また、点灯管はさまざまなメーカーから出ていますが、必ずしも照明器具や蛍光灯のメーカーと揃えなくても大丈夫です。

実際、照明器具はNEC製、点灯管を交換する際パナソニック製を使用しましたが問題ありませんでした!
なお、ネットで購入するという手もあります。ただ、店頭で買うより若干割高な印象。
FG-1Eが売ってない!FG-1ELやFE-1Eならあるけど違いは?
さて、最寄りの家電量販店に行き、蛍光灯コーナーの直ぐ側に点灯管があるのを発見しましたが、「FG-1E」という種類がありませんでした。
しかしご安心ください。代わりに使える点灯管はあります。
「FG-1EL」「FE-1E」は「FG-1E」の代わりに使うことが出来ます。それぞれの違いは以下の通り。
値段はFG1E < FG1EL < FE1Eの順に高くなっていきます。
普通タイプと長寿命タイプは1つ100-200円程度ですが、電子点灯管は1つ1,000円以上します。
今回はこちらの長寿命タイプを購入。若干割高でも、近場に売ってそうな場所がない場合はネットショップの方が便利ですね。
点灯管FG-1E、FG-1EL、FE-1Eの交換方法は?
FG-1E系点灯管の交換はとても簡単です。
ねじ込んで取り付けるタイプなので、電球を取り替える要領と同じでひねれば取り外しが可能です。
取り付ける際もその逆にねじ込めば交換完了です。
実は銀色の点灯管もあった。FG-5P・FG-4P
無事交換が完了し早速付けてみると、以前よりはチカチカが幾分マシになりました。

が、まだ微妙にチカチカする・・・
交換後に知ったのですが、この照明器具には点灯管が2つあるのでした。
ウチの照明は大小の丸形蛍光灯2つで構成されていて、今回紹介した「FG-1E」は小さい方の30Wの蛍光灯の点灯管です。
そしてもう一つの筒状の点灯管「FG-5P」「FG-4P」は、大きい方の32W・40W蛍光灯の点灯管です。
まだ微妙にチカチカが収まらないのはおそらく、そちらも劣化しているということ。
今回紹介した「FG-5E」と、あとから発見した「FG-5P」はセットでの需要もあるらしく1個ずつのおまとめパックになって売られてます。(以下は「パッ」とつくタイプ)

そんなに頻繁に使うもんじゃないしどうせならおまとめパック買いたかったよ…。
形状が異なるので、交換方法もFG-1Eとは異なります。記事にしましたのでそちらもご覧ください。
いい記事!でしたら他の方へシェアしてくださると猛烈に喜びます
この記事がなにかの参考になった!と思っていただけましたらこの上ない喜びです!
不明点やご質問、ご指摘等ございましたら、記事へのコメント・問い合わせフォーム・ツイッターなどでお気軽にご連絡くださいませ。
また、他にもこの情報を求めていそうな方をご存知でしたら、ぜひこの記事のURLをSNSやLINE、ブログ等でシェアして下さると嬉しいです。

これからも役に立つ記事を沢山書いていこうと思います!ありがとうございました!
コメント