横浜駅チカのスーパー銭湯 SPA EAS(スパイアス)の、駅からのアクセスや駐車場情報、コロナを機に変更になった料金形態などを、実体験を基に解説する記事です。
アメニティ情報や必要な持ち物も記載しています。

スーパー銭湯で作業するのが大好き。
快適な仕事場を求めスーパー銭湯によく出没する個人事業主です。
訪れたスーパー銭湯を主にワーケーション・テレワークの視点からレビュー、記事を執筆しています。
横浜駅からスパイアスへのアクセス。公式サイトよりこっちが良いよ
横浜駅からスパイアスへ行く場合、みなみ西口か西口が最適な出口です。
公式サイトでは西口からのアクセスが写真付きで書かれています。
ですが個人的には、みなみ西口(相鉄口)の方がおすすめです。西口は広い出口で、出てからも広場のような感じになっているので道が分かりにくいのと、とにかく人が多いので…。
↓ みなみ西口(相鉄口)。崎陽軒のお弁当屋さんが目印かな。
どの改札から出たら良いかですが、みなみ西口へ行くには、東横線ユーザー、JRユーザーは南改札から、相鉄線ユーザーは1階改札から出ると近いです。
※なおJRユーザーは中央南改札から出た場合、西口の方が近いです。
みなみ西口を出てからのルートはこんな感じ。徒歩5分です。川に沿って角を2回曲がるだけなので一番わかり易いと思ってます!!
みなみ西口を出るといくつかの通りがあるのですが、駅を背にして一番左側にある通りを進みます。「きそば 鈴一」という立ち食いのおそばやさんと「西口五番街」の門が目印。

おそばやさん結構人気みたいで、サラリーマンの方を中心にいつも何人か食べてます。いつもお出汁のいいにおいするし気になる…。
真っ直ぐ歩いていくと川に突き当たります。
↓川にかかる歩道橋がありますが渡らずに、道に沿って右に曲がります。
ひたすら真っ直ぐ進みます。上島珈琲店とローソンに突き当たります。
横断歩道をわたって、珈琲店側の道に入り、左に曲がりそのまま進みます。
↑のストリートビューで左を少し向くと「PL」の文字が見えると思いますが、その2つ隣の建物です。
到着です!「ハマボール EAS」という建物の4階がフロントです。
スパイアスの駐車場は?もっと安いところある?
お車でお越しの場合ですが、最も便利なのは同じ建物内にあるタイムズ駐車場です。

…が、スパイアス入場割引を使っても相場(30分300円)よりだいぶ高い上に最大料金が無いみたいなので、ちょっと使い勝手は△。
後日料金を確認したところ、今はスパイアス利用優待で30分220円になっていました。
ひとっ風呂だけであれば利便性と料金のバランスを考えるとここも十分選択肢になりそうです。
残念ながらこちらのタイムズ駐車場は最大料金がありません。1日中滞在する場合は他の駐車場を探す必要があります。
安く済ませたいときのおすすめは駐車場シェアリングサービスの利用です。
私が利用しているのは最大手akippaです。事前に予約ができるのも嬉しいポイント。
ご参考までにお向かいのビブレ地下駐車場の料金を。破格の1日1000円以下で駐車できることもあります。(人気なので予約が取れないこともありますが・・・)


スパイアスの料金・入館料は?滞在時間は何時まで?
スパイアスの料金形態が色々と変わっていました。
平日料金・休日料金・コワーキングプランは営業時間中(9:30-23:00)の滞在が可能です。
現在はコロナ感染症対策のため時短営業中で、23時以降の滞在は出来ません。
この中で目を引くのがコワーキングプランですが、これはお安く1日滞在可能な代わりに一部のサービスが制限されています。
詳しくは以下の記事で紹介しておりますのでご覧ください。
スパイアスのカード会員とは?アプリ会員もある?
入館時、氏名住所などを用紙に記入することで会員になることが出来ます。
物理的なプラスチックカードがもらえます。これがあるとカード会員割引が適用されます。
なお、アプリもありますが一度カード会員になった上でカードをアプリ上に登録する感じでした。

ちなみに後述のクーポンを使うとカード会員割引よりも安くなってしまうので入る意味はちょっと少なめ。
なお、カード会員は100円で1ポイント貯まり、所定のポイント数で特典と交換できるようです。
30,000円利用で1,000円利用券かあ・・・。まあ、無いよりマシですねw

スパイアスのクーポンはある?
スパイアスのクーポンは「nifty温泉」「アソビュー」から出ていますが、nifty温泉が圧倒的におすすめです。

私もnifty温泉のクーポンにはいつもお世話になっています。
やはり一番は、nifty温泉会員限定クーポンですね。

なお、スパイアスアプリ会員にもクーポン配信はあるようですが、私が見た時点ではこのクーポンに勝るものは無かったので様子見中です。
スパイアスのアメニティ・必要な持ち物は?

女湯のみの確認です。
スパイアスは入場料2000円以上のスーパー銭湯だけあり、ほとんど手ぶらで入場OKです。
まずタオル類は大小1つずつは必ずもらえます。それ以外はお好みで持ち込みましょう。
シャンプー・リンス・ボディーソープは言わずもがな設置してあります。
化粧水・乳液・クレンジングオイル完備です。さらにヘアスタイリングウォーターまであります。
なお飲食物の持ち込みはNGですので、飲み物は館内の自販機で購入しましょう。
また、スマホ用充電器のレンタルなどはありません。有料の充電ブースがあります。
詳しくは以下の記事にて写真付きで書いています。
スパイアスの楽しみ方は?
スパイアスではお風呂に入るだけではなく、多彩な楽しみ方があります。
漫画を読みふける・・・ヨガや岩盤浴でリラックスする・・・コワーキングスペースで仕事をする・・・ご飯を食べながらだらだらする・・・などなど。

ご飯を食べながら友人とおしゃべりを1日楽しむということも良くしていました。
コロナ禍が落ち着いたらまたやりたいなあ・・・
スパイアスのご飯情報は以下の記事で紹介しておりますので見てみてください。
ぜひ何度も言ってお気に入りの過ごし方を見つけてみてくださいね!
いい記事!でしたら他の方へシェアしてくださると猛烈に喜びます
この記事がなにかの参考になった!と思っていただけましたらこの上ない喜びです!
不明点やご質問、ご指摘等ございましたら、記事へのコメント・問い合わせフォーム・ツイッターなどでお気軽にご連絡くださいませ。
また、他にもこの情報を求めていそうな方をご存知でしたら、ぜひこの記事のURLをSNSやLINE、ブログ等でシェアして下さると嬉しいです。

これからも役に立つ記事を沢山書いていこうと思います!ありがとうございました!
コメント