ゲームアーカイブス・Play Station Store終了前に買うべきおすすめソフトは?【アトラスGA編】

ゲーム
ゲームゲーム情報

いつ終わってもおかしくない!PS3・PSVitaのPlay Station Storeが終了すると今後入手不可になる可能性があるゲームを調べました。今回はアトラスのゲームアーカイブス編です。

スポンサーリンク

2021年夏にPS3 / PSvitaでダウンロードコンテンツ購入が完全終了→しません!

(2021年4月20日追記)

多くの方の残念がる声を受けてPS3およびPSVitaのPSStore継続が決まったそうです!

よかった~

※PSPからのPSStore機能は2016年にすでに終了しています。そのうえで「PSPの購入機能は予定通り終了する」とのことですので、2021年7月2日以降PS3で新規購入したソフトは、PSPへの転送はできなくなってしまうということでしょうか…?現在確認中です。

(2021年7月2日追記)

PSPの購入機能」に関して公式チャットサポートから問い合わせた結果、これまでPSPの一部ソフトで出来ていたDLC購入ができなくなる、ということだそうです!

その他ハード(PS3、PSVita)からPSPソフトを購入し、PSPに移すことは今後も可能とのことでした。

PS3 / PSvitaで、ダウンロードコンテンツが購入できなくなります。

噂だったものがついに公式でのアナウンスが出てしまいました。終了日はPS3:2021年7月2日(金)、PS Vita:2021年8月27日(金)とのこと。

なんとなく興味はあったなーというソフトもちらほらあります。

終了後にやりたくなって後悔しないように、現状PSStore経由でないと入手困難なものはゲットしておきたいですよね。

現在ゲームアーカイブスで配信中のアトラスソフトを全部調べました

そんな中、アトラスさんより今後購入できなくなるコンテンツの一覧が発表されました。

今回はこちらの一覧に記載されているゲームをリサーチしまして、今回のストア終了前に買ったほうが良いかも!というソフトをピックアップします。

2021年4月18日追記

ゲームアーカイブスでの販売元がアトラスとなっているゲームを対象としています。

例えば、STGの怒首領蜂はゲームアーカイブスでの販売元がハムスターとなっており、そういったタイトルは後日追って調べようと思います!

筆者がプレイしたことがあるソフトは今回殆ど無いため、「面白いからおすすめ」というよりは、「評価はそこそこ良いけど、終了後は入手が難しくなるので買っておいたほうが良いかも」という形でのピックアップとなります。

今回の調査ポイント
  • 現在比較的入手が容易なハード(PS4, Switch, 3DS)またはSteamへの移植・リメイク・リマスターがあるか
  • ゲームカタログ@wiki」での評価
  • amazonまたは駿河屋での中古メディアのプレミア化傾向があるか
  • youtubeまたはニコニコ動画で実況プレイ動画の有無

面白そうな気もするけど自分でプレイするほどでは無いかな~・・・という場合、自分は実況動画を活用することもしばしばあるので、今回の調査ポイントに盛り込んでいます。

検索上位に実況動画が複数出てくるか?程度のざっくりとした確認ですので参考程度に。

主にインターネット上の情報となりますので、古いまたは誤っている場合があります。ご了承ください。

いずれのソフトも、今後リメイクやリマスターが発表されて入手が容易になる可能性は十分にあります

格ゲーやカーレースゲームは全く詳しくなく、記載があっさりしています。すみません。

スポンサーリンク

アトラスのゲームアーカイブスおすすめタイトル

真・女神転生シリーズ

シリーズが気になっていた…という人は、一部入手が難しくなる可能性があるので買い!のタイトルがあります。

真・女神転生(Androidがない人は買い)

リメイク・移植ゲームカタログプレミア実況動画
有り良作ややプレミア化(GBA版)豊富

言わずとしれたダーク系RPGの金字塔です。有名な作品ということもあり何度も移植されています。現在の主な入手方法は3つ(ゲームアーカイブス、Switch、Android)あります。

Android版(GBA版の移植)が一番遊びやすく、追加のサブシナリオも読めるとのことなので、Andoroidがある人はそちらがいいと思います。

残念ながらiOSでは2021年4月現在配信停止されている模様ですので、iphoneユーザーはゲームアーカイブスで入手するか、Switch版を入手するかの2択です。

Switchでの配信はゲームアーカイブスよりも快適性の低いSFC版移植なので、そこそこ快適にプレイしたいiphoneユーザーはゲームアーカイブスで購入したほうが良いでしょう。

ゲームカタログでの評価は「良作」。

本作のGBAソフトは価格が上がっており5000円~6000円程度でした。PSソフトならは2000円程度で入手可能です。

なお、人気シリーズなので実況動画に困ることは無さそうです。

真・女神転生 if…

リメイク・移植ゲームカタログプレミア実況動画
有り判定無し今のところ無し豊富

真・女神転生に学園モノの要素が加わった、外伝的位置づけの作品。人気のペルソナシリーズの基礎になった作品とも言われています。

こちら、最新ハードへのリメイク・リマスター配信などは無く、物理メディアを除いた入手可能経路がゲームアーカイブスのみとなっています

2021年7月より、Switchでの配信が開始されたそうです。最新ハードへの対応は嬉しい!

ゲームバランス的に難易度が高いようで、ゲームカタログでは「判定無し」。

物理メディアのプレミア化傾向は見られず、1500-2000円程度で入手可能ですが、上記の状況を踏まえると今後値段は上がるかもしれませんね。

なおこちらも実況動画は多数投稿されております。

余談ですが、「真・女神転生if…ハザマ編」というスピンオフ作品がガラケー時代のアプリに存在したそうです。

これ、実況動画が本当に一つも無さそうなので、今もプレイできる環境がある方が奇跡的にいるのであれば、誰かやっていただけませんかねえ・・・。

REBUS(隠れた名作の予感?)

リメイク・移植ゲームカタログプレミア実況動画
無し無しほとんど無し

こちらは情報がとても少ないゲームだったのですが何やら惹かれるものを感じピックアップしてみました。

システムはオーソドックスなSRPGです。キャラクターデザインには天野喜孝氏が起用されています。

漢字を組み合わせて装備や魔法を作る「カルティア」というシステムが独特です。

また、ストーリーも高い評価をしている記事がぽつぽつ。

かなりマイナーなタイトルなのか、ゲームカタログでは見つけることが出来ませんでした。

最新ハードへのリメイク・リマスター配信などは無く、物理メディアを除いた入手可能経路がゲームアーカイブスのみとなっています。

とはいえ中古ソフト市場ではある程度流通があるらしく、ワンコインで手に入れられる程度のお値段でした。

実況動画の体をなしている動画が無いため、自分自身でプレイしてみるしか無いみたいです・・・。

スポンサーリンク

その他アトラスのゲームアーカイブスタイトル

真・女神転生Ⅱ(AndroidかSwitchで良いかも)

リメイク・移植ゲームカタログプレミア実況動画
有り判定無しプレミア化(特にGBA版)豊富

先程の真・女神転生の第2弾となる作品です。

PS版初期版(通称ドミ版)はあまりにバグが多すぎたことから、修正版がのちに発売されています。

不安定な挙動が目立つ本作、残念ながらゲームカタログでの評価は「判定無し(ドミ版はクソゲー判定)」となっています。

ダウンロード購入の場合はそのまま修正版がプレイ出来ますが、物理メディアを購入する場合は修正版かどうかよくご確認ください

GBA版またはAndroid版が一番遊びやすく、追加のサブシナリオも読めるとのことなのでAndroidでのプレイがおすすめ。

残念ながらiOSでは2021年4月現在配信停止されている模様ですので、iphoneユーザーはゲームアーカイブスでPS修正版を入手するか、SwitchでSFC版を入手するかの2択です。

ゲームアーカイブス(PS修正版)とSwitch(SFC版)は正直どっちもどっちといったところのようなので、今購入を急ぐ必要は無い気がします。

「真・女神転生」をゲームアーカイブスで購入予定であれば、管理的にはまとめて買ったほうが良いのかなという程度です。

あまりにバグが多かったためか、出荷本数が少なく物理メディアは価格高騰しています。PS版でも5000-9000円程度。特にGBA版は2万円超えと完全にプレミア化してしまっています。

真・女神転生と同じく愛好者が多いため、実況動画の選択肢は多いです。

真・女神転生 デビルチルドレン 黒の書・赤の書(個人的には買いたい)

リメイク・移植ゲームカタログプレミア実況動画
有り判定無しややプレミア化(PS版)そこそこあり

『女神転生シリーズ』の外伝作品で、ゲームシステム的にはポケモンの亜種です。ゲームボーイカラーでの発売が最初でした。

ターゲットの年齢がメガテンよりも低めで、わかりやすく難易度も抑えめ。なお黒の書と赤の書はストーリーが異なります。

PS版ではリメイクが行われています。3DS移植版はリメイク前のオリジナル版の移植のようです。PS版はボイスが付いている点・描写が細かくなっている点が3DS版との大きな違いです。

現代的な、描写の細かいゲームをしたい!ということであればゲームアーカイブスでの購入がおすすめです。後述しますが、オリジナル版にはオリジナル版の良さもあるので、お好みで。

ゲームシステムの差はほぼ無いようなので、3DSをお持ちの方は今急いで購入する必要は無いのかなという気がします。

※3DSも生産は終了しているので、バーチャルコンソールがいつ終了してもおかしくは有りませんが・・・。

目立ったマイナス点は無いようですが、ゲームカタログでは「判定無し」。黒の書がゲームバランス的に難易度が高くなってしまっている点が上がっています。

PS版物理メディアは価格が上がってきていて、5000円以上となっています。

実は本作が唯一筆者がプレイ経験のあるソフトで、贔屓目に見てしまっている可能性があり今回オススメからは除外しています。

ストーリーを全く覚えていないので、懐かしさから買いたいとは思っていますが・・・。

登場人物のバストアップでのドット絵が美しくて見入っていた覚えがあります。ドット絵が好きな方であれば3DS版でプレイしていただきたいです。

マップとかの描写はちょっと荒く感じるかもですが・・・。

また、今は殆どなくなってしまった戸棚などを調べるとアイテムが入手できるシステムが顕在で、辺りをAボタンで調べまくっていたような記憶があったような・・・。あれも楽しかったな。

黒の書・赤の書以降、デビチルは結構長くシリーズ化されたのですが、それ以降の作品の移植は無く現在はプレイが難しいです。

残念ながら実況動画は黒の書・赤の書が殆どでそれ以降のシリーズの実況動画が無いので、どなたかぜひ投稿してほしいところ。

スポンサーリンク

ファイナルラウンド

リメイク・移植ゲームカタログプレミア実況動画
無し無しほとんど無し

ボクシングの育成シミュレーションゲームゲームです。このジャンルで有名な「ボクサーズロード」と比較すると微妙との評価を見かけました。

最新ハードへのリメイクやリマスターは有りませんでしたので、ゲームアーカイブスでの入手が最も新しいハードでのプレイになります

ゲームカタログでは情報が見つからず、実況動画もほぼ見つかりませんでした。

ただ物理メディアのプレミア化は無さそうで、ワンコインでの購入が可能です。

峠MAX 最速ドリフトマスター

リメイク・移植ゲームカタログプレミア実況動画
無し無しプレイ動画がちらほら

シューティングゲーム「首領蜂」で有名なケイブ開発のカーレースゲームです。

リメイク・リマスター等は無く、物理メディア購入以外だとゲームアーカイブスが最後の入手方法となります。

ゲームカタログでの情報は見つけられませんでした。物理メディアはプレミア化の兆候は無く、ワンコインで購入できそうでした。

カーレースゲームは実況動画として一定の需要があるためか、動画投稿はそこそこされていました。

峠MAX 2

リメイク・移植ゲームカタログプレミア実況動画
無し無しプレイ動画がちらほら

峠MAX 最速ドリフトマスターの続編です。

状況としては第一弾とほぼ同様でした。

リメイク・リマスター等は無く、物理メディア購入以外だとゲームアーカイブスが最後の入手方法となります。

ゲームカタログでの情報は見つけられませんでした。物理メディアはプレミア化の兆候は無く、ワンコインで購入できそうでした。

プレイ動画もそこそこありそうです。

豪傑寺一族2 ちょっとだけ最強伝説

リメイク・移植ゲームカタログプレミア実況動画
無しやや高騰(2000円程度)プレイ動画はそこそこ

アトラスの格ゲー。もともとアーケードで稼働していた作品のPS移植版です。

ゲームカタログでは情報を見つけられませんでした。

リメイク・リマスター等は無く、物理メディア購入以外だとゲームアーカイブスが最後の入手方法となります。

物理メディアは現在2000円程度のようです。

ゲームジャンル的に、実況動画というよりはプレイ動画に近いものであればいくつか投稿があるようでした。

次回はPSPソフトについて記事投稿します!

長々お付き合いいただきありがとうございました。情報がまとまっていないので意外と調べるのに苦戦しました。

今回の調査を機に、メガテンシリーズに興味が出てきまして、とりあえずその辺りのラインナップは購入しようかな~と思っています!(シリーズが多すぎて沼の予感しかしませんが)

本記事が皆さんの購入検討のお役に立てましたら嬉しいです!

アトラスの販売終了予定のPSPソフトについても記事作成しましたので、そちらもお読みいただければ嬉しいです。

いい記事!でしたら他の方へシェアしてくださると猛烈に喜びます

この記事がなにかの参考になった!と思っていただけましたらこの上ない喜びです!

不明点やご質問、ご指摘等ございましたら、記事へのコメント・問い合わせフォーム・ツイッターなどでお気軽にご連絡くださいませ。

また、他にもこの情報を求めていそうな方をご存知でしたら、ぜひこの記事のURLをSNSやLINE、ブログ等でシェアして下さると嬉しいです。

これからも役に立つ記事を沢山書いていこうと思います!ありがとうございました!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
れんじゃく

ゲームが生きがい。ストーリーをよく考察してます。

れんじゃくをフォローする
れんじゃくをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました