
地味ながらその奥深さで人気のリアルタイムストラテジーゲーム「Kingdom: New Lands」の序盤攻略ポイントをご紹介します。
Kingdom: New Lands(キングダムニューランド)について
「Kingdom: New Lands」はオランダのNoio社が制作した、王国開拓リアルタイムストラテジーゲームです。
シンプルながら奥深い戦略ゲームとして、世界中で一定の評価を得ている本作。
様々なハードに移植されているほか、スマホアプリでも配信されています。
「難易度が高い」と一部では言われているのですが、それはおそらく説明が極端に不足しているからだと思います。ストラテジーゲーム初心者には厳しい・・・。
特に、ゲームの勝利条件・敗北条件が一切示されない初見殺しな一面があります。「死にゲー」の烙印を押されてしまうのも無理ないかも・・・。
ですが、コイン稼ぎのコツさえつかめればなんのことはありません。
毎回配置が変わるオブジェクトに翻弄される面白さ、島々をめぐり地図を集め、新しい要素をアンロックしていく面白さにどっぷりとハマってしまうこと間違いなしです!
解説動画も作ってみました
今回初の試みとして、のんびり解説動画も作ってみました。
実際のプレイの流れに沿って攻略方法を見たい方はこちらもぜひご覧ください。
PS4のシェア機能と付属品のイヤホンマイクをつかってのお手軽実況動画なので、クオリティは大目に見てください・・・笑


録音環境とか編集技術とか色々と足りて無くてすみません・・・。
テロップとか入れられたらわかりやすかったと思うのですが、当時はそういう技術が無く。。
このゲームのクリア条件・敗北条件
クリア条件:島からの脱出
敗北条件:王冠を怪物に奪われる
攻撃されるとコインを敵に奪われます。コインが無い状態で攻撃を受けると王冠を落としてしまいます。
王は攻撃能力を一切持たないので、コインを持たない状態で夜にうろつくのはNGです。というか、基本的には夜は壁の内側での作業のみ行いましょう。


そしてクリア条件ですが、幽霊さんは「建てて、拡げて、守るのだ」っていうからてっきりここで大王国を築き上げると思いきや、まさかの脱出が目的です。


初見のときは流石に「騙された」感が・・・笑
島から脱出するには以下の段階を経る必要があります。
これらすべての段階でコインが必要です。つまりクリアの近道はコインを安定的に稼ぐことです。
ゲームが始まったら最初にするべきこと
幽霊に従ってチュートリアルを終えたあとにまずは王国の左右両側に木の壁を作ります。


木の壁はコイン計4枚×2必要なので、最初としては大きな投資ですが、商人からもらえるコインも使って壁を作っていきましょう。
後述しますが、最初の数日は夜も作業を行うので、壁を作ることで王国を多少離れても問題ないような状態にしておきます。


おすすめのコイン稼ぎ(お金稼ぎ)の方法
コイン稼ぎについてもご紹介します。いくつか手段があります。
下の2つは、最初期の基盤構築のためのドーピング程度と考えましょう。
安定して稼ぐ方法は上の3つですが、最初は狩りオンリーで十分だと思います。ちなみに、毎晩襲ってくる敵は倒してもコインを落とさないです。あくまで動物のみ。
農場は川辺にしか作れないという制限があるのと、万が一壁が壊されてしまってから、農場を再建し再び収益が得られる状態になるまでの人的・時間的コストがかかりすぎるので上級者向け。


銀行は余ったお金を預けておくと、引き出しに来たときに少し利子を付けてくれます。真価が発揮されるのは、一つの島に長期滞在して冬がやってきたときです。
筆者は冬を迎えた事がありませんのでここでは割愛。


ちなみに、狩りオンリーの金策でも5面までクリアできました。
狩りで安定してコインを得るために必要な準備
弓で狩人を雇用して放っておいても、そのままでは1日1-2枚程度しかコインを稼いできてくれません。下準備が必要です。
というわけで、最低限の防衛設備(壁)を作ったら、まずは木を切るのが最優先です。
ただし、手当り次第どんな木でも切っていいわけではありません。特定の木を切ると、働き手を供給する「乞食のキャンプ地」や序盤の金策の要である「商人の小屋」が消滅してしまいます。
特定の木とは、キャンプ地・小屋を中心にしたときに一番手前にある両側の木です。




特に、乞食のキャンプ地は人員確保のために常にフル活用したいので、近場のキャンプ地をうっかり消滅させないように注意!!
商人の小屋は安定してお金稼ぎができるようになったタイミングで消滅させてしまっても問題ありません。
そのため、初日にキャンプ地があるのは王国の左側か、右側か?を見ておくと良いです。
確認後はキャンプ地の無い側の森をどんどん伐採して草原を作ります。
ところで、「キャンプ地があると、それより奥側の森は開拓できないの?」という疑問が浮かびます。
答えとしては、「森の反対側から開拓すれば大丈夫」です。長く続いているように見える森ですが、どこかで必ず草原になっている場所があります。
そこからであれば木を倒すことができるので、キャンプ地を温存させながら森を切り開くことも可能です。


反対側からの伐採だとかなりの長距離移動になり夜間作業になること必至です。敵の少ない1-4日目でないとかなり難しいと思います。
私はまだ、反対側から木を切っていったことはないです。どちらか一方でも広く草原にしてしまえば、その後とりあえずはうまく回りましたので、無理する必要ないかも。
草原づくりについてもう一つ注意事項。木を切っていくと途中に盛り土が転々とありますが、これらは現時点では開拓しない(コインを使用しない)ことを推奨します。


盛り土を開拓すると壁が出来ますが、壁ができた時点から、壁の内側にはうさぎがスポーンしなくなります。
したがって、せっかく広い草原を作っても、奥まで壁を建ててしまうとコインがほとんど稼げなくなってしまいます。なお岩の開拓は狩場への影響は無かったはずです。
壁は防衛の要なのでいくつか必要になるときはもちろんあります。ただ、敵が弱いうちから壁を大量に作っても意味は無いので、必要十分なだけに留めて稼ぐことに集中しましょう。
実は一番大切なのが「夜も作業を続行すること」
だだっ広い草原を作るためには大工を結構遠出させる必要があります。
「そのうち夜になって大工が襲撃を受けるのでは?」と思われる方もいるかもしれませんが、心配ご無用。
最初の4日間は敵の数が2,3匹程度なので、敵にコインをあげて帰ってもらうことで夜も安全に作業を続ける事ができます。


5日目以降はそこそこコインを消費しなければならなくなってしまうので、1-4日目までの間にだだっ広い草原を作ることができればOKです。
逆にいうと、ずっと遠くに人を派遣できるチャンスは基本的にこれきりなのでこのゴールデンタイムをどのように活用するのか?はご紹介した草原づくり以外でも色々と工夫の余地がありそうですね!
ある程度お金が貯まったらクリアに向けて始動
草原を作っておけば安定的にお金が稼げるので、開拓がある程度進むと人を雇うくらいしかできなくなってきてそのうちお金が余ってきます。
1面の段階だと銀行にためておいても使い切れないことが多いし、銀行に入れているお金は次のステージに引き継げないので、そうなったらさっさとクリアしちゃいましょう。


最初はそうとも知らずしこたまお金貯めまくってしました・・・笑
船の修理


船の修理にはまとまったお金+大工による修理が必要です。
大工の移動と修理にかかる時間のことも考えると、こまめにお金を使っていくより1袋分まとめて修理に充ててしまったほうが効率がいいです。
こまめにやるとその分、王国と船との往復回数が増えてしまい、大工の命の危険が高まります。
船の出航(地味にトラップ)
船の修理が完了したら、コイン2枚を使って船を出航させます。
こいつが結構トラップじみてます。
船を出航させると、勝手に王国から4名の兵士と2名の大工が船に向かって一目散に走り出します。
つまり、ある程度人員は余裕をもたせておかないと、出航直後の夜の襲撃でやられてしまう可能性があります。
特に大工ですね。投石機(カタパルト)を操作できる人員がいないと、日数によってはあっという間に壁が壊されることもあります。
そのため、出航させるタイミングは慎重に見極めましょう。
見極めると言いつつも、修理が完了したという明確なメッセージなどは無いので、修理してたつもりが出航させてしまった・・・!ということもあります。
修理と出港って所要コイン枚数も同じなので本当に見分けがつかない。意地悪。
一応修理と出航の見分け方については動画で説明しました。
動画33:05あたりからです。
船が桟橋に着くまで待つ
1面は船の脅威になるものが道の途中には無いので、放置で大丈夫です。
日数がかなり経ってしまうと、人を食らう強めの敵が出てくるので1面でも船員がやられる可能性はありますが・・・。
万が一、船員がやられてしまった場合は王国から補充要員が飛び出していきます。夜でも。
そういう状況になってしまうと、夜の通常の敵に襲われるなどして、飛び出していった人員がなかなか船にたどり着けず1人・・・また1人・・・とどんどん船に人員が割かれる悪循環が発生します。
縛りプレイでも無い限りはなるべく早めのクリアを目指しましょう。そして、待っている間も一応人員はどんどん増やしていきましょう。
なお2面以降は「ポータル」というものがあるので、こいつが船の脅威になります。
桟橋の途中にあるポータルを破壊しないで出航させると地獄を見る可能性もあるので、ステージが進むほど出航させるタイミングはシビアになります。
詳しくは3面以降の動画でお話しているので、動き方も含めてぜひ見てみてください!
待っている間に地図を取得しよう
高難易度の「Kingdom: New Lands」にも救いはありました。
ゲームをより有利に進めるためのお助け要素である「地図」を取得しましょう。


地図を取得すると次のステージでは取得したお助けオブジェクトが使えるようになります。
必ず毎回のプレイで地図を取得するのを忘れずに。
ちなみにお助けオブジェクトはたくさんの種類があります。取得した地図が増えてくると、毎回幾つかが選ばれて配置されます。


最高の組み合わせになることもあれば、いまいち助けにならない組み合わせになることも・・・。それもまた面白いところですかね!
頃合いを見て、クリアの前の最終準備をし桟橋へ向かう
出航させてから3,4日程度持ちこたえ、そろそろついたかな?という頃に、クリアの最終準備を行います。
まあできることは袋いっぱいにコインを詰めこむくらいでしょうか・・・。
コインが無いと3面以降は商人もいないため厳しいです。時間を少しかけても袋になるべくコインを入れた状態でクリアしましょう。
桟橋は船が向かった方向の一番端です。
なお、敗北してしまうと地図の取得状況以外はすべて失われ、ほとんど初期状態からのスタートになります。き、厳しい・・・!
ちなみに、騎士は王国を最大まで発展させると雇用できるようになるジョブなのですが、1面の時点ではたしか無かったような。
桟橋でコインを10枚使ってクリア!


これで1面クリアです!お疲れさまでした!
ご自身のスタイルを見つけてみてください!
1面はフィールドが狭く、オブジェクトの数も限られているので進め方もある程度決まってしまうのですが、それ以降はどんどんやれることも増えて多様な進め方を楽しめると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!


6面はかなり骨が折れるようなので、どうしようかな・・・と思っていますが、なんとかチャレンジしてみようと思います!
いい記事!でしたら他の方へシェアしてくださると猛烈に喜びます
この記事がなにかの参考になった!と思っていただけましたらこの上ない喜びです!
不明点やご質問、ご指摘等ございましたら、記事へのコメント・問い合わせフォーム・ツイッターなどでお気軽にご連絡くださいませ。
また、他にもこの情報を求めていそうな方をご存知でしたら、ぜひこの記事のURLをSNSやLINE、ブログ等でシェアして下さると嬉しいです。


これからも役に立つ記事を沢山書いていこうと思います!ありがとうございました!
コメント