【アフターレポート】逆転裁判20周年記念オーケストラコンサートの感想を語る

ゲーム
ゲームゲーム感想・考察ゲーム情報

逆転裁判オケコン初参戦!いくつかの曲をピックアップしながら振り返ります。

スポンサーリンク

逆転裁判20周年オーケストラコンサートについて

去る2022年5月7日(土)、渋谷のBunkamuraオーチャードホールにて逆転裁判シリーズ20周年を記念したオーケストラコンサートが開催されました。

前回はコロナの影響で無観客での開催だったとのことですが、今回は感染症対策を万全に実施しての有観客での開催となりました。チケットは完売とのこと!

オンラインでの配信も行われ、海外から視聴されている方もいたみたいです!

スポンサーリンク

参戦してみての感想(ここはネタバレなし)

1人のオケコンぼっち参戦でしたが楽しめました

こういったイベントは初めて参加しました。1人で大丈夫かな?と思っていましたが、オーケストラコンサートですし、基本は座って聞くだけなので全然大丈夫でした。

にしても、「逆裁を知り尽くした人しかいない空間で、逆裁を知っている人しか絶対笑えないネタでみんなで笑える」って控えめに言って最高ですね~!!

リアルな知り合いに逆転裁判ファンはいないので、めちゃくちゃ新鮮な感覚でした。多分配信での参戦だと感じにくいところですね。

ただ、20分の休憩時間とかは冷めやらぬ興奮を誰かと共有したいな~って気持ちになりましたが。

物販は並ばず、CAPCOM STOREでクリアファイルゲット

物販は20周年イラストのクリアファイルをゲットするため、先行販売の列に並ぶつもりでした。

ただ、直前にたまたま立ち寄った渋谷パルコに「CAPCOM STORE」がありまして、そこにクリアファイルも売っていたので並ばずに済みました

事前に会場販売が予告されていた物のほとんどはそこで入手可能そうでした。

オケコンの会場からも近いところにあったので、良かったです!

スポンサーリンク

予習は必要だった?ゲーム未プレイでも大丈夫?

逆転裁判シリーズは一通りプレイ済み(レイ逆だけ未プレイ)という状態ですが、今回は一切事前の予習をせずに参戦しました。

結果的に予習はなくてもそこまで困らなかったです。というのも、会場の巨大スクリーンでゲーム画面が流れるからです。

20周年だからか、組曲という形式で複数の曲を扱うのがほとんどだったのですが、スクリーンで関連する映像が流れたので「ああこの曲か」と分かり助かりました。

ただ、構成はDLC含め全てプレイ済み前提になっていると感じました。スクリーンの映像も結構踏み込んだものが流れてしまっていましたし。

逆転裁判5DLC未プレイだったことを、このオケコンで思い出しました…。

また、合間合間にMCとゲスト声優の方の掛け合いもあるのですが、逆裁ネタしか無いので、一切知らないとついていけないと思います。

スクリーンで映像が流れて意識がそっちを向いてしまうことがあるのと、トークコーナーが結構ふんだんに盛り込まれていることもあり、「東京フィルの演奏だけを楽しみたい」という方にはちょっと物足りなく感じるかもしれません。

印象的だった場面ピックアップ(ここからはネタバレあり)

開演前の注意事項説明がこんなに長いことある?(良い意味で)

御剣怜侍役の竹本英史さんと成歩堂龍一役の近藤孝行さんによる軽快なやり取りで注意事項アナウンスがありました。

外郎売(ういろううり)という歌舞伎の台本を手にコミカルなやり取り…。

さすが、息ぴったり!?のお二人でした。

Twitterでもその場面のイラストが多く投稿されていました~!

スポンサーリンク

ゴドー ~珈琲は闇色の薫り

この曲は涙なしには語れない一曲…。サックスの生演奏で聞けて幸せでした!!!

実はオーケストラの中にサックスは基本的に含まれないことをご存知でしょうか。

東京フィルハーモニー交響楽団にもサックスのメンバーはいないはずです。おそらく外部の方をお呼びしているのかな…と思っていたのですが、そのあたりはプログラムに記載なし。

調べてみたところ、ジャズサックス奏者の鈴木央紹さんが担当されていたようです!

主旋律はサックスとフルートソロで展開されていて、フルートを多少かじっている身としては「私も…吹いてみたい…!」という気持ちになりましたね…。

逆転裁判1~6 麗しの組曲

タイトルぱっと見ではどういう曲をセレクトしているんだろう?と想像がつきにくいですが、「女性キャラのテーマソング」を集めたものでした。

やっぱり真宵ちゃんとはみちゃんの曲が聞いていてほっこりしましたね~…!

あと、ラミロアさんの「恋するギターのセレナード」の歌の部分のトランペットソロ!!!!

しびれましたねーあれは!!!!美しい歌声のように細く、しなやかに、それでいて力強く響き渡っていました…。

にしても、数ある女性キャラの中でも美柳ちなみ(あやめ)さんの曲もピックアップされてたのはやっぱりなるほどくんをイジるためなのかな?笑

スポンサーリンク

逆転裁判 革命と継承の組曲

逆転裁判6のメドレー形式。結構ネタバレ気味の映像付きだったこともあって、ドゥルクのテーマが流れたところで私の涙腺は決壊しました。(家族テーマに弱い)

ゲームプレイしてたときよりも、心揺さぶるものがあったな…。生演奏、恐るべし…。

成歩堂龍ノ介役の下野紘さんよりビデオメッセージ

大逆転裁判の曲が始まる前に、成歩堂龍ノ介を演じた下野紘さんよりビデオメッセージがありました。

以前のオケコンで行われた公開アフレコについて触れていて、大逆転裁判だけではなくて、逆転裁判でもやってほしいな~!と思いました。

今回は男性キャラの声優さんのみでしたが、御琴羽寿沙都役の花澤香菜さんや、希月心音役の潘めぐみさんのお話も聞いてみたかったな~!

どうやら15周年記念の「逆転裁判 15周年 特別法廷」は皆さんが一堂に会していたようです!行きたかった…!

逆転裁判3 終幕

あの…ああいう映像が流れるとは聞いてませんでした…!

終幕は有罪になった方には触れられないことが多いので、コナカとか、芝九蔵虎ノ助とかある意味とっても貴重な近影?じゃないですかね!?

でも一番会場でウケてたのは山野星雄だった気がします。

それがまたなんかいいよね。みんな逆裁好きなんだなあ~!って感じがして心が暖かくなりました笑

スポンサーリンク

続・大逆転裁判組曲(アンコール)

大逆転裁判は原曲がオーケストラ調に近いので「あの音楽を生で聞けてる!!」感がより強く、こちらも大変に良かったですね…。

逆転裁判の古い曲は特に、電子音→オーケストラへのアレンジなので結構脳内イメージからの飛躍があるんですよね~。これはこれでいいんですが。

私が特に鳥肌が立ったのは亜双義のテーマです。やっぱね。ストーリー展開的にもこの曲を聞くとブルブルっときちゃいますよね。

また、キャラデザの塗和也さんもオケコンを配信でご覧になっていました!

塗さんの素晴らしさについては以下の記事で触れていますのでそちらもぜひ。

スポンサーリンク

大逆転裁判の曲といえば外せないのはアコーディオンの存在これ無くして大逆転裁判のBGMは完成しないと断言できます。

生演奏でアコーディオンの旋律を聞くと、原曲よりも抑揚が感じられ、情感豊かな演奏で本当に素晴らしかったです。

そんなアコーディオンの見事な演奏を披露してくださったのは、アコーディオン奏者の藤野由佳さんです!!

2019年開催の逆転裁判LIVEの写真だそうです!亜双義ルックもすごく似合っていますね!!!LIVEも行ってみたい!!!

大江戸戦士トノサマン(アンコール)

今回が初参戦だったので知らなかったのですが、この曲が毎度恒例のシメの一曲なのですね~!

指揮者の栗田博文さんがまさかの客席の手拍子までも巧みに指揮されていて、非常に驚きました。全身を大きく使っての指揮。初めてだったけどほんとわかりやすかったです。すごい。すごすぎる。

ノリの良い曲ですし、栗田さんの盛り上げ方も素晴らしかったですし、客席の皆さん全員笑顔だったに違いありません。

私はもちろん満面の笑みでした。

そして「最後のアレ」と逆転裁判の新作の特報はあった?

こちらもオケコン恒例の最後は会場の全員で「異議あり!」です。20周年の節目にこの空間にいることができて本当に幸せでした~。

成歩堂さんの生「異議あり!」も聞けたし。ビシッと指差しも決められたと思います。

楽しかった~!

今回は逆転裁判関連の特報はなし。ちょこっとだけ期待していましたが残念。

今からでも間に合う!アーカイブ視聴

チケット買いそびれた!あの興奮をもう一度味わいたい!という方に朗報!

以下のページより、オンライン配信のアーカイブ視聴チケットを購入することができます!

公演ではスクリーンにてゲーム映像の抜粋が流れているのですが、逆転裁判6に関する結構なネタバレが含まれていました。未プレイの方はご注意ください。

視聴期限は05/15 (日) 23:59までなので、お早めに!

まとめ

逆転裁判のファンで良かった。と心から感じた、あっという間の2時間30分でした。

今後もこのようなイベントは、時間とお金の都合がつく限りは積極的に参加したいですね!!

そうすることで、みんなが待ち望んでいる「新作」や「さらなる素敵なイベント」に繋がると信じています!!!

いい記事!でしたら他の方へシェアしてくださると猛烈に喜びます

この記事がなにかの参考になった!と思っていただけましたらこの上ない喜びです!

不明点やご質問、ご指摘等ございましたら、記事へのコメント・問い合わせフォーム・ツイッターなどでお気軽にご連絡くださいませ。

また、他にもこの情報を求めていそうな方をご存知でしたら、ぜひこの記事のURLをSNSやLINE、ブログ等でシェアして下さると嬉しいです。

これからも役に立つ記事を沢山書いていこうと思います!ありがとうございました!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
れんじゃく

ゲームが生きがい。ストーリーをよく考察してます。

れんじゃくをフォローする
れんじゃくをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました